猫 里親希望なら譲渡も可能!保護猫カフェに行ってみよう! 近頃は、猫カフェといえば誰もが知ってる存在になりましたが、さらに『保護猫カフェ』というものもあるのをご存じでしょうか?さまざまな理由で飼い主のいない猫たちを保護し、猫カフェの猫として運営しているサービスです。里親希望者の方は、相性の合う猫を譲渡してもらうことも可能。今回は、そんな保護猫カフェについて詳しく説明していきま... 2020年3月14日 峻千
猫 【抜け毛】長毛種猫の飼い主さん必見!ブラシ嫌いな子の対処法を公開【換毛期】 猫と暮らしている中での数少ないデメリットが、換毛期の抜け毛です。シーズンになると頭を悩まされている飼い主さんも多いのでは?特に長毛種の猫ともなると、その抜け毛量は半端ではありません。我が家でも現在長毛種を飼っているので、その問題に直面中です。参考までに、換毛期の長毛種は毎日1~2回のブラッシングが必須です。しかも、うち... 2020年3月4日 峻千
猫 料金は?システムは?初心者でも1人でも安心の猫カフェガイド 昨今の猫ブームで、あちこちに見かけるようになった猫カフェ。可愛すぎるもふもふの猫たちに囲まれるひと時は、まさに至福そのものですよね。え?興味はあるけどまだ行ったことがない?もしかして…「猫カフェを利用したことがないのでちょっと不安…」「一緒に行く人がいなくて1人だと行きづらい…」そんな理由で猫カフェを諦めていはいません... 2020年3月3日 峻千
猫 猫がエサを食べない!食欲不振の原因と対策を解説 飼っている猫が「エサを食べなくなった!」と困ったことはありませんか?猫の食欲不振は、病気など重大なトラブルを起こしている可能性があります。飼い主の判断の遅れが、猫の命を奪ってしまうケースもありますので、食欲不振によるトラブルのサインを見逃さないようにしましょう。猫がエサを食べなくなる原因や、食欲不振の防止対策を解説して... 2020年2月3日 峻千
猫 【ツンデレ】猫と仲良くなりたいなら距離を置け!【ねこのきもち】 「飼い猫が全然仲良くしてくれない!」とお悩みではありませんか?せっかく猫とのラブラブ生活を夢見てたのに、悲しいですよね…でも諦める前に、まずは猫と距離を置くことを考えてみてください!猫は基本的にツンデレ動物。好きに振る舞うので、思うようにいかないことのほうが多いんです。猫の気持ちを尊重して、適度な距離を置いた生活が猫に... 2020年1月21日 峻千
猫 【保護猫・野良猫】殺処分される猫たちを救え!里親のススメ 猫を飼い始める、つまり猫を我が家にお迎えするうえでの選択肢に、“里親になる”という方法があります。引き取り手のない猫を里親としてお迎えするもので、保護された野良猫や子猫、飼育放棄された猫などが主です。多くの方が里親になってくれるほど、猫の殺処分ゼロに近づきます。特定の猫種がほしい!という希望がある場合は仕方ありませんが... 2020年1月21日 峻千
猫 猫を飼う人必見!旅行・外泊時の世話はキャットシッターがベスト!! 猫を飼っていると、旅行時や外泊時のお世話が悩みどころですよね。そんなとき、私なら迷うことなくキャットシッターをおすすめします!キャットシッターとは、猫のお世話をしてくれるペットシッターのこと。なかには猫と犬、その他動物など、対応範囲の広いシッターさんもおられます。キャットシッターをおすすめするのは、猫を慣れない場所に預... 2020年1月15日 峻千
猫 しつけ次第で猫が変わる!おすわり・お手などの芸も余裕!【子猫・成猫OK】 猫を飼うなら避けてはとおれない『しつけ』。「猫はしつけが難しそう…」と思っている人も多いですよね?でも、そんなことはないんですよ!犬も猫も飼ってきた私の感覚では、犬と比べて猫のしつけが難しいとは思いません。子猫はもちろん、成猫でもちゃんとしつけは可能です。それどころか、おすわりやお手なんて芸もしっかり覚えてくれます!大... 2020年1月10日 峻千
猫 猫と歩きたいあなたへ!猫散歩のメリット・デメリットあれこれ 以前、猫は犬と違って散歩の必要がないためラクだ、ということを書きました。 参考→猫を飼いたいあなたへ!メリット・デメリットを徹底紹介! しかし、なかには「犬みたいに猫と仲良く散歩したい!」という人もいますよね?もちろん、猫だって散歩させてはいけないわけではありません。というか、私も以前は散歩させていた猫もいました。そ... 2020年1月7日 峻千
猫 猫の性格が今までと違う!?避妊・去勢手術をした後の変化に注意! いまや当たり前となった猫の避妊・去勢手術ですが、手術後に猫の性格が変わってしまうことがあるのをご存じですか?すでに猫を飼っていて、「最近なんだかうちの子の性格が変わったような…」と疑問を感じていたあなたは、避妊・去勢手術が原因かもしれませんよ!原因が判明して、ストレスや病気等でないと気づければ、余計な心配をする必要もな... 2019年12月27日 峻千